ぞぶるについて ぞぶるについて

DO YOU ZO-BU-RU ?

そぶってみませんか?

大洲の素材がたっぷり

 スパイスの香りとともに、大洲で育まれた柑橘のスッキリとした酸味、生姜のピリッとした辛味、隠し味に椎茸の旨味が広がり一口飲めばまるで大洲を流れる肱川の清流のような爽快感が味わえます。

 炭酸で割ればシュワっと弾ける爽快な味わい、ミルクで割ればまろやかなコクが広がり、お湯で割れば体がほっこり温まる。

 いろいろな飲み方で大洲の恵みを楽しめる一本です。

ぞぶるとは? 
What is ぞぶる?

「ぞぶる」は大洲の方言です。

今日は川でぞぶろうぜ!

 大洲の農産物をはぐくむ命の水、肱川のほとりをバシャバシャと歩くこと。 それを大洲の人は「ぞぶる」と言い表します。

 わたしたちの「大洲くらふとコーラ ぞぶる」には大地の恵みから生み出されたコーラを通じて大洲の魅力にぞぶって(浸って)ほしいという願いを込めています。

ぞぶる Back Ground Story

”ぞぶる”に込めた思い

仙味エキスの技術が
地元でお役に立てないか?

 わたしたち仙味エキスは、ここ大洲市で、約半世紀、タイやカニ、ホタテといった 魚介類、牛や豚といった畜産類などからエキスを抽出し、国内外の 食品メーカー向けに販売するエキス調味料メーカーです。

 わたしたちは2021年に、地元大洲市の若手農家グループとかかわる中で、 農家さんがせっかく丹精した柑橘やショウガの一部が使われず、 廃棄される現実を目の当たりにしました。「何とかこの資源が活用できないか?」

大洲くらふとコーラ
「ぞぶる」誕生

一つのアイデアが結実

廃棄される摘果品や規格外品を使って、
大洲オンリーワンのコーラをつくろう

 ぞぶるの企画がスタートしたとき、私たちは一つのテーマを掲げました。「味を一番に考えよう」と。

 環境に良いといったことより前に「美味しいと言ってもらわないと始まらない」農家から持ち込まれた材料で試作を繰り返した毎日でした。

 ポイントは柑橘の甘味と酸味のバランスでした。そこで、着目したのは摘果された温州みかん。規格外品に比べ、酸味が強い摘果品です。多めに配合すると、ほのかな甘味がありつつ、芯が通った酸味が全体の骨格を引き締める役割を果たし、満足いく出来栄えとなりました。

 そして、わたしたちは大洲産農産物の廃棄ロスを約1.5トン削減(2024年度)することができました。地域の産業と環境を守る、細やかなお手伝いができたことをうれしく思っています。これからもわたしたちは、この活動を継続していきたいと思っています。

大洲の農産物と仙味エキスの技術の結晶

大洲くらふとコーラぞぶる

をぜひご堪能ください。

Passion of OZU (原材料について) Passion of OZU (原材料について)

ぞぶるはこんな農産物を使っています


温州みかん・摘果みかん

 肱川下流に位置する大洲市長浜地区の温州みかんは、日光と伊予灘からの反射光で栽培されており、甘みが強く色付きのよいみかんとして知られています。その甘みが「ぞぶる」にはふんだんに溶け込んでいます。

 ぞぶるには、摘果した温州みかんの果汁も使用しています。通常は、廃棄されてしまう摘果品ですが、農家さんに回収して頂いて、搾汁しています。いわゆる、青みかん。酸味が強いのが特徴ですが、いろいろな果物と組み合わせることで、この酸味がいいアクセントとなり、味のバランスを整えるのに一役買っています。

生産者の玉川さん

 長浜のみかん博士と知られる生産者の玉川さんは、「これまでは廃棄していた摘果品や傷物がコーラに生まれ変わったことが嬉しいです」と喜んでいます。


ショウガ

 大洲市の原田さんが生産するショウガは、ぞぶるの味を方向付ける辛味とさわやかさの両方を演出する大きな役割を担っています。使用するのは栽培に種として使う「親生姜」です。繊維質が多いので一般には流通しませんが、辛味が強いのと通常のショウガに比べて薬効成分が豊富で漢方薬にも使用されるといいます。

生産者の原田さん

 生姜の栽培を数年前から始めた原田さんは「国産でなんとか生姜を作りたい」という情熱のもと日々改良を重ねています。


八朔(はっさく)

 独特のほろ苦さと、さわやかな甘酸っぱさが魅力の八朔。ぞぶるの味を決める最後のピースになったのは、実は八朔でした。

 幼少の頃から母親の故郷である長浜によく来ていたという濱井さんは「自然に囲まれたこの土地で、農業にチャレンジしたい」と広島から数年前に移住しました。現在は、持続可能な農業を目指して除草剤・化学肥料不使用と減農薬栽培に挑戦されています。

生産者の濱井さん

 「柑橘はどんどん新しい品種が出ています。昔からの品種である八朔はその勢いに圧され気味なのですが、ぞぶるでは八朔に特有の“苦味”が良いアクセントになっていて、とても嬉しいです!」と語る濱井さん。

 日々勉強しながらの試行錯誤なので上手くいかないこともあるそうなのですが、無事に収穫を終えられた時の喜びは何ものにも代え難いそうです。


不知火(しらぬい)

 他地域ではデコポンの名で知られる不知火は濃厚な甘さと程よい酸味のバランスが絶妙です。

※2025年度製造のぞぶるには不作の為、不知火は入っておりません。


まどんな
(愛媛果試第28号)

 愛媛生まれの高級柑橘まどんな(愛媛果試第28号)。濃厚な甘みが魅力で、上品な味わいが多くの人に愛されています。まどんなの規格外品を使うことで、ぞぶるに深い味わいが加わります。

生産者の津田さん

 ぞぶるに込めた私たちの思いに共感した津田さん。「私のまどんながぞぶるに入ることで、地域が盛り上がってほしい」と、熱く語っています。


原木椎茸

 「え?コーラに椎茸?」ぞぶるの原材料を説明するとき、お客様はよく驚かれます。

 大洲市は山に囲まれた地域にあり、県内有数の原木椎茸の産地でもあります。この椎茸に詰まっている旨味を抽出して、ぞぶるの風味を補強しています。

生産者の河内さん

 大洲市蔵川の山合いで3代にわたり原木椎茸を栽培している河内さんは若手農家のリーダー的存在です。

 河内さんの椎茸がなければ、ぞぶるは誕生しなかったかもしれません。

 「私たちの椎茸がコーラに入るなんて、驚きました。ぞぶるを通じて若い人が農業に興味をもってもらえると嬉しいです」と河内さんは未来に眼差しを向けています。


ぞぶるの生産にご協力して頂いた農家の皆さんと記念撮影

地域を盛り上げる若手農家の皆さん

Enjoy!! ぞぶる  ~おすすめの飲み方~ Enjoy!! ぞぶる  ~おすすめの飲み方~

スタンダード

そぶる
炭酸水

カルピスウォーター®割り

そぶる
カルピスウォーター®

ホット

そぶる
お湯

販売店舗 販売店舗

ぞぶる Shops

販売店舗のご案内です。

大洲くらふとコーラ ぞぶる は大洲市内のカフェや飲食店でもお楽しみいただけます。

新着情報 新着情報

お問合せ お問合せ

業務用のお取引をご希望のお客様はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

OEMも承っております。ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム